※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

80歳・新たな場所で一人暮らしに挑戦!その2・引っ越し当日・大失敗!?&引っ越し後の暮らし

80歳母の引っ越し当日

80歳・新たな場所で一人暮らしに挑戦!その1からの続きです。

母から大きい荷物はテレビとコタツと電動自転車だけやと聞いていたので、引っ越し屋さんに頼まずに自分たちで引っ越しをすることにしていました。

AM9時・実家に姉・甥っ子・甥っ子の彼女・弟・私が集合して、私の軽トラに荷物を積んで運ぶことになってました。

確かに大きい荷物はテレビとコタツと電動自転車だけやったんやけど・・・。

その他の荷物がダンボールに30箱ぐらいあって、軽トラ1回で運ばれへんかった・・・😭

あれほど、持って行く荷物は最小限にしてって言ったのに~~~😭

(あんまりにも荷物を運ぶ作業が大変で写真撮り忘れた・・・。)

私と姉で2回目の荷物を運ぶ為に実家に戻っている間に、第一便で運んだ荷物を段ボールから出して片付ける作業を母と甥っ子&甥っ子の彼女でやってもらってました。

(ある程度片付いた後に、甥っ子たちは帰りました)

第二便を積んでマンションに戻ると・・・。

これだけ収納ボックスがあるのに

用意した収納ボックス

『服が全然入れへん💦』と母・・・。

ガーコ
はぁ~!?

押し入れを見てみると、ぎゅうぎゅうに詰め込んでどの収納ボックスも引き出しがあかへん状態・・・。

80歳の母がぐちゃぐちゃに片付けた収納ボックス

しかもまだ段ボール3箱分の服やタオルが😓

(身体ひとつやのに、バスタオル10枚ぐらい、普通のタオル20枚とか・・・)

ガーコ
これだけ詰め込んだら中のものを出されへんし、出すたびにぐちゃぐちゃになるし、ほんまに全部いるん? とりあえず、全部出すわ!

と、キレたらあかんから、無表情なまま母に言いました。

めちゃくちゃに詰め込んであるものを全部出して、1枚1枚『これはいる?いらん?』と1枚ずつ確認して

・半袖のTシャツ

・長袖・Tシャツ

・ボトム

・カーブス用

・セーター

・タオル類

・父の形見

と決めた収納ボックスに入れていきました。

結果、収納ボックスに余裕で収納できました。(2個あまるぐらい)

(あんまりにも疲れてて、これも写真撮り忘れ💦)

ほとんど『いらんわ』って・・・。

その日に出たゴミがこちら

↓ ↓ ↓

80歳の母の引っ越しで運んだがボミになった荷物

80歳の母の引っ越しで運んだがボミになった荷物2

ゴミ袋(45リットル)14個分!!!!!!!!

こんなに無駄なモノを2回に分けて運んできて、また、これをゴミの日に出さなあかんやん・・・😭

はぁ~~~!?老骨に鞭打って、荷物必死で運んだのに運んだ荷物の半分以上がゴミ!?

ってほんまにキレかけたわ。

姉はしんど過ぎてずっと涙目🥹やし。

しかも時間はPM11:30・・・。

姉はこの時間から、高速に乗って帰って行きました。(家に到着したのは夜中の1時ごろ)

いや~、ほんまに疲れたわ。

その後、ゴミの日に分別したゴミを夫に出してもらって(ありがとう!夫)、やっと落ち着きました。

は~、無駄な労力をめっちゃ使ったわ~。

今回の引っ越し、大失敗って感じ💦

引っ越し前に実家に行って、持って行く荷物の選別を一緒にしたらよかったんやろなぁ・・・。

服以外は手伝って、かなりのゴミを出したんやけど、服やタオルがあんなにあると思わんかった・・・。

もう2度とないやろうけど、次に母が引っ越すことがあったら、荷造りから手伝うことにします。

引っ越しから2週間後

引っ越しから2週間して母の家はどうなったかと言いますと・・・。

和室

80歳の母の一人暮らし・和室

(襖の張替えせなあかんなぁ・・・)

押し入れの中は引っ越し当日に片付けた状態がキープできてるみたいでした。

(若干、布ものが増えてるかな!?)

80歳の母の一人暮らし・和室・押し入れ収納

80歳の母の一人暮らし・和室・押し入れ収納

リビング&ダイニング

80歳の母の一人暮らし・ダイニング

ダイニングも片付いたままです。

80歳の母の一人暮らし・リビング

リビングも片付いたままです。

80歳の母の一人暮らし・ダイニングこたつ

トイレ

80歳の母の一人暮らし・トイレ

トイレットペーパーホルダーと背面に棚を夫に付けてもらいました。

ほぼ毎日顔を出していますが、いつ行っても綺麗な状態をキープ出来てるみたいです。

母は今まで『片付け方』を知らんかったんやろなぁ。

これからは綺麗な状態をキープできるかな。

(というか、して欲しい・・・)

母も『めっちゃ、快適やわ』って言ってるんで、たぶん大丈夫やとは思うねんけど。

80代母が快適に安全に暮らせるためにしたこと

80歳の母が知らない土地で安全に快適に暮らせるようにしたことは

・家周辺の地図(Yahoo地図)を拡大印刷して、カーブスや郵便局やスーパーなどへの行き方を記入して渡す

・私の古いiPhoneを持たせてるので、iPhoneの『探す』アプリで位置情報を共有して母の居場所をわかるようにする

amazonのエコーショーを置いて、アレクサで『呼びかけ』機能を使って連絡がとれるようにしておく

Fire TV Stickをテレビに繋げて、Tver(ティーバー)などが見れるように設定しておく

iPhoneの『探す』アプリ、初めて使ったけどめっちゃ便利!

これで母が道に迷っても迎えに行けるわ~。

amazonのエコーショー『呼びかけ』機能を使うと、母が何か操作しなくても自動で繋がるので便利です。

ニトリで購入したコタツ布団がふわふわで気持ちよくて暖かかった~。

ラグは年中使えるタイプにしました。

これからも80歳の母が快適に暮らせるグッズを探そ~。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こたつ掛ふとん(NウォームSP RB2411)【玄関先迄納品】
価格:5,990円~(税込、送料別) (2024/12/9時点)




↓ にほんブログ村・ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村




シンプルライフランキング