もくじ
ガーコハウスのキッチンはラクシーナのペニンシュラタイプ。
2拠点生活用のガーコハウスのキッチンの紹介です。
今回も18坪と狭小住宅の為サイズは2273です。
(一般的な家は2550以上が多いと思います)
スクラッチメタル柄&ダークグレー(フリオカウンター)

フラット対面プラン(ペニンシュラ)のサイズは2273。
キッチン扉の色は新色のスクラッチメタル柄。
天板もこれまた新色のフリオカウンターのダークグレーにしました。
スクラッチメタル柄、他のグレー系のキッチンより、黒味が強くなくて気に入ってます(≧▽≦)
収納がたっぷりのキッチン。

収納スペースがびっくりするぐらいある😲
シンク下だけでも↑これだけあるし。

コンロ下もたっぷり!

カップボードにもめっちゃいっぱいの引き出し!
こんなに入れるもんないかも(笑)

電化製品を置いたらこんな感じ↑
天板が黒やし、家電も黒色にしました。

本宅のときに、IH2口+ラジエター1口にしてちょっと失敗したかも~!って思ってたし今回はIH2口のみにしました。
まだ料理してへんから、これで良かったかはわからんけど(≧▽≦)

食洗器はパナソニック製の深型。
やっぱり使いやすい~。

水栓(KVK)は事務所に余ってたやつを付けました。
(Tさんが注文し間違えて、余ってたみたい(≧▽≦))
シュッとしててかっこいい✨

玄関から荷物が入れやすいように、玄関側に扉を付けました。
扉はパナソニックのクラフトレーベルのブルーグレーオーク柄。
私の好きな水色です(≧▽≦)
キッチンとカップボードの取手の形を変えました。
カップボードは黒の取手でキッチンは黒のライン取手にしました。
ここは、最後まで悩んだ(・´з`・)
カップボードはリビングから見えるし、黒の取手がバランスが良かったから、黒の取手にすることは決めてたんやけど、キッチンを黒の取手にするとなんかバランスが悪くて・・・。
ライン取手の方がシュッとしててバランスが良かったと言うか、私の好みでした。
黒の取手とライン取手の違いは↓

ライン取手にするとシュッとしたイメージ。

カップボードは黒の取手の方がバランスいいと思うねんなぁ~。
キッチンとカップボードで取手を変えたらおかしいかなぁ???って思ったけど、実際設置してみても全然おかしくないし、違和感も無し!
変えて正解~✨

↑ リビング側から見たらこんな感じ~。カップボードは黒の取手で大正解~◎
料理をまだ1回もしてへんから、キッチンの使い心地はまだわからん(≧▽≦)
また使い心地もアップします~。
↓家造りを考え中の方におススメ!オシャレなリノベ作品集もらえます✨
↓ 欲しい・・・。
↓ にほんブログ村・ランキングに参加しています。